
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
皆さんお疲れ様です。
オタクリーマン投資家のtoi3です。
本日は、私が投資している投資信託についてご紹介です。
iFree新興国インデックス
本商品の概要を表1に示します。
iFree新興国インデックスは、新興国株式に対し投資する
インデックス型投資信託商品です。
表1. 概要
| 商品名 | iFree新興国インデックス |
| 運用会社 | 大和アセットマネジメント株式会社 |
| 信託報酬 | 0.374% |
| 手数料 | ノーロード |
| 分類 | インデックス FTSE RAFI エマージング インデックスに連動 |
| 直近基準価格 | 14,499円/口 |
FTSE RAFI エマージング インデックス指数
FTSE RAFI エマージング インデックス指数は
新興国の上場株式からリサーチ・アフィリエイツ社が、
重み付けして算出した指数で構成国として、
ブラジル、チリ、中国、インド、インドネシア、
マレーシア、メキシコ、ロシア、サウジアラビア等
を含みます(交付目論見書より)。
資産別構成
2021年2月4日の月次レポートによる
資産別構成を表2に示します。
中国、台湾の株式に対する投資割合の高い商品です。
表2. 国別割合
| 国名 | 割合 |
| 中国 | 30.7% |
| 台湾 | 16.7% |
| アメリカ | 11.4% |
| ブラジル | 8.4% |
| インド | 8.0% |
| ロシア | 7.6% |
| 南アフリカ | 4.6% |
| タイ | 3.2% |
| メキシコ | 2.9% |
| その他 | 6.1% |
運用感想~toi3の場合~
私は、本商品を積立NISAで
2019年7月~2021年1月現在の期間
定時定額購入しています。
値動きの上下が大きい金融商品のイメージです。
コロナ禍ではかなり下がりましたが、最近ようやく
コロナ禍前に戻ってきた印象です。
本商品単独の投資はややリスクは高めだと思いますが、
合わせて、先進国株式や国内株式のインデックス型に
投資すればリスク分散でき良い商品ではないかと思います。
終わりに
「iFree新興国インデックス」いかがだったでしょうか。
投資信託なので分散はされていますが、
その中でも投資対象は把握しておいた方が良いと思います。
参考になれば幸いです。
それではまた明日!



コメント