
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
皆さんお疲れ様です。
オタクリーマン投資家のtoi3です。
2021年も終わりですね。
toi3の家計簿は月末締めでして
2021年の収支が確定しましたので
家計の決算書を作成して、
2021年の振り返りをしていきたいと、
思います!
2021年資産状況
表1. 2021年度資産状況
| 年度 | 2021年 | 2020年 | 前年比 |
| 総資産(円) | 12,428,812 | 9,013,494 | 37.9% |
| 負債(円) | 3,517,082 | 3,901,046 | -9.8% |
| 純資産(円) | 8,911,730 | 5,112,448 | 74.3% |
2021年度は黒字着地で総資産1,000万円超えは1つ目標クリアです。
2022年度の目標は純資産で1,000万円の突破です。
2021年投資報告
表2. 2021年投資額
| 年度 | 2021年 | 2020年 | 前年比 |
| 投資額(円) | 1,213,700 | 1,642,153 | -26.1% |
2021年の投資額は約120万円で、
2020年に比べ-26.1%でした。
2021年は個別株の購入が少なかった為、
このような結果です。
売却状況

2021年は上図の売却を行っております。
だいたい1年以上の運用で売却しています。
運用状況
| 投資先 | 利回り(含み) |
| 日本株 | 37.6% |
| 米国株 | 34.6% |
| Jリート&ETF | 20.6% |
| 投信 | 11.4% |
| 米ETF | 8.2% |
| ソーシャルレンディング | 3.4% |
| 全体 | 19.6% |
2021年は個別株が買いづらく投信・ETFの
積立てがメインでした。2022年も基本は投信・ETF積立て
を行い、市場を見ながら個別株を検討致します。
2021年収支報告
表2に2021年度のtoi3の収支をまとめました。
微減収増益
ですね。
表2. 2021年度toi3収支
| 年度 | 2021年度 | 2020年度 | 前年比 |
| 年収(円) | 7,571,797 | 7,616,667 | -0.6% |
| 手取り(円) | 6,143,813 | 6,235,343 | -1.5% |
| 支出(円) | 4,118,937 | 4,440,399 | -7.2% |
| 収支(円) | 2,024876 | 1,794,944 | 12.8% |
年収は2020年度と比較してやや下がり。
調べるとこれはボーナスが2021年度やや下がった事が原因ですね。
2022年度はよりお仕事を頑張っていきたいです。
一方で2021年度は支出をうまく抑えられたのが大きいですね。
2021年支出振り返り
と云う訳で表3に支出をまとめました。
表3. 2021年度toi3支出
| 小項目 | 2021年(円/月) | 2020年(円/月) | 前年比 |
| 家賃 | ¥61,589 | ¥64,206 | -4% |
| ガス | ¥7,617 | ¥6,816 | 12% |
| 電気 | ¥4,104 | ¥3,257 | 26% |
| 水道 | ¥2,107 | ¥1,689 | 25% |
| 携帯費用 | ¥6,098 | ¥17,676 | -65% |
| 車保険 | ¥3,154 | ¥2,693 | 17% |
| 自転車保険 | ¥270 | ¥45 | 500% |
| 火災保険 | ¥0 | ¥1,667 | -100% |
| 健康保険 | ¥6,240 | ¥6,240 | 0% |
| クレカ年間費 | ¥0 | ¥208 | -100% |
| マネーフォワード | ¥500 | ¥250 | 100% |
| 自動車税 | ¥1,075 | ¥1,075 | 0% |
| ローン支払い | ¥27,513 | ¥27,513 | 0% |
| 奨学金支払い | ¥15,000 | ¥15,000 | 0% |
| 生活費 | ¥71,950 | ¥79,001 | -9% |
| 高速バス代 | ¥923 | ¥1,772 | -48% |
| 飛行機代 | ¥18,937 | ¥17,410 | 9% |
| 食費・生活用品 | ¥33,031 | ¥31,383 | 5% |
| 衣服 | ¥890 | ¥1,663 | -47% |
| 外食 | ¥26,823 | ¥24,353 | 10% |
| 出張土産 | ¥350 | ¥523 | -33% |
| お土産/イベント | ¥9,958 | ¥4,488 | 122% |
| ご祝儀 | ¥2,329 | ¥3,548 | -34% |
| タクシー/交通費 | ¥3,791 | ¥2,979 | 27% |
| 交遊費(会社) | ¥60 | ¥2,675 | -98% |
| 高速代 | ¥83 | ¥100 | -17% |
| 駐車場代 | ¥2,523 | ¥227 | 1013% |
| ガソリン代 | ¥8,148 | ¥4,627 | 76% |
| 映画 | ¥0 | ¥367 | -100% |
| PC関係 | ¥2,580 | ¥11,138 | -77% |
| 散髪 | ¥1,075 | ¥413 | 161% |
| 自転車 | ¥228 | ¥470 | -52% |
| 免許更新 | ¥0 | ¥0 | -% |
| 出張費 | ¥3,050 | ¥0 | -% |
| 誕生日 | ¥807 | ¥5,387 | -85% |
| 娯楽費 | ¥0 | ¥392 | -100% |
| 車12ヵ月点検/車検 | ¥4,803 | ¥6,096 | -21% |
| 本代 | ¥236 | ¥309 | -24% |
| 資格関係 | ¥1,523 | ¥7,744 | -80% |
| 病院/薬代 | ¥1,776 | ¥140 | 1169% |
| NHK代 | ¥1,991 | ¥2,064 | -4% |
| 合計 | ¥333,133 | ¥357,599 | -7% |
減っている支出で前年比率が大きく金額が大きめな項目は
- ・携帯電話料金
- ・生活費
- ・交遊費(会社)
- ・PC関係
ですね。
特に形態電話料金は夫婦で格安SIMで、
私は楽天モバイルで1年無料にしたので
かなりコストダウンに効いています。
生活費・交遊費(会社)はコロナ禍で
飲み会などの機会↓が聞いています。
PC関係は2020年にデスクトップPC不具合で
パーツ交換があったのですが2021年は大きな
トラブルなかったので減っています。
一方で増えた支出で気になるのが
- ・お土産/イベント
- ・ガソリン代
ですね。イベント毎のプレゼント単価が上がった2021年でした。
まぁ、そこはいいかなーという印象。
一方でガソリン代が上がりすぎて辛いですが、
いかんせん、ガソリン価格は一個人では
どううしようもないので致し方なし。
できるだけ安いガソリンスタンド給油や
値引き、ポイント使用などで頑張っています。
2022年支出↓課題と計画
コストダウンは寄与率が大きい項目から潰すのが鉄則。
と云う訳で、表4に2021年の支出項目を多い順に並び替えました。
表4. 2021年支出ランキング
| 小項目 | 2021年支出(円/月) |
| 生活費 | ¥71,950 |
| 家賃 | ¥61,589 |
| 食費・生活用品 | ¥33,031 |
| ローン返済 | ¥27,513 |
| 外食 | ¥26,823 |
| 飛行機代 | ¥18,937 |
| 奨学金返済 | ¥15,000 |
| お土産/イベント | ¥9,958 |
| ガソリン代 | ¥8,148 |
| ガス | ¥7,617 |
| 健康保険 | ¥6,240 |
| 携帯費用 | ¥6,098 |
| 車12ヵ月点検/車検 | ¥4,803 |
| 電気 | ¥4,104 |
| タクシー/交通費 | ¥3,791 |
| 車保険 | ¥3,154 |
| 出張費 | ¥3,050 |
| PC関係 | ¥2,580 |
| 駐車場代 | ¥2,523 |
| ご祝儀 | ¥2,329 |
| 水道 | ¥2,107 |
| NHK代 | ¥1,991 |
| 病院/薬代 | ¥1,776 |
| 資格関係 | ¥1,523 |
| 自動車税 | ¥1,075 |
| 散髪 | ¥1,075 |
| 高速バス代 | ¥923 |
| 衣服 | ¥890 |
| 誕生日 | ¥807 |
| マネーフォワード | ¥500 |
| 出張土産 | ¥350 |
| 自転車保険 | ¥270 |
| 本代 | ¥236 |
| 自転車 | ¥228 |
| 高速代 | ¥83 |
| 交遊費(会社) | ¥60 |
月平均1万円超えの下記6項目は減らしていきたいですね。
- ・生活費
- ・家賃
- ・食費/生活用品
- ・ローン支払い
- ・外食
- ・飛行機代
- ・奨学金返済
生活費/食費/生活用品/外食については
減らし過ぎるとQOL↓になってしまうので
ふるさと納税、株主優待、楽天ポイント、クーポンを
駆使してキャッシュを使わない様にしていきたいです。
家賃は難しい所ですね。物件に目を通してはいますが、
引っ越しになると引っ越し代・敷金・礼金などの支出と
交通費に影響する点なので2022年度は減らすのは
難しいと考えています。
ローン/奨学金支払いは枷になっているので早めに返済
し終えたいですが、現金と投資金額を見ながら相談。
飛行機代については2021年度に突発案件があったので
2022年は事前予約で減らす予定です。
おわりに
2021年のtoi3決算報告でした。
1年に一度、資産・投資状況の
結果まとめと来年度の目標を決めると
モチベーションupや課題発掘に繋がりますので
オススメです。
それでは、皆さま、2022年度も良いお年を!


コメント